notebook 001

notebook 001

INPUTとOUTPUTの個人的な備忘録です。

機械学習

【読書メモ】意思決定分析と予測の活用

GWは積読を解消したいな...😊こちらの本を読みました。意思決定分析と予測の活用 基礎理論からPython実装まで (KS情報科学専門書)作者:馬場 真哉発売日: 2021/03/01メディア: 単行本 本の内容 不確実な要素がある中で、どのような選択(意思決定)をすれば良い…

Raspberry PiにTensorFlowをインストールしてFashion-MNISTのデータを分類モデルで、実行ログ

インストール/実行のログ。参考にしたサイトに掲載されていた手順やプログラムを、そのまま実行した時のログです。 ついでに、MacBook Proで実行したときと実行時間を比較してみました。(2019年4月実施、ログが出てきたので今更ながら投稿...)

はじめてのspaggle (SPAでKaggle) 体験記@両国湯屋 江戸遊

Twitterで見かけたこちらの記事がとても気になりまして。tawara.hatenablog.comSPAでkaggleをすることをSPA Kaggle または spaggleって言うみたいです。最も共感したのがここの部分。 最後にもう一つ良い点ですが、(これは SPA でなくても良いのですが)休…

Macにpyenv + Python + TensorFlowインストールしてmnist使って識別問題

インストール/実行のログ。参考にしたサイトに掲載のコマンドをほぼそのまま実行した時のログです。

線形回帰をstatsmodelsで実行・2回目(簡略な書き方編)

statsmodelsとscikit-learn Pythonで機械学習といえばscikit-learn。ですが、まずは統計学寄りのstatsmodelから触ってみる。statsmodelは予測モデルの表示に加えて、その名の通り、統計的な情報、例えば検定結果も計算して表示する。t値とかp値とか。 Webの…

線形回帰をstatsmodelsで実行。scikit-learnの結果と比べてみる。

statsmodelsとscikit-learn Pythonで機械学習といえばscikit-learn。ですが、まずは統計学寄りのstatsmodelから触ってみる。statsmodelは予測モデルの表示に加えて、その名の通り、統計的な情報、例えば検定結果も計算して表示する。t値とかp値とか。 scikit…

PythonとJupyter Notebook環境をWindows10にセットアップ。文字化け対応も。

PythonとJupyter Notebook環境をWindows10にセットアップする。

機械学習と統計学を行ったり来たり

機械学習と統計学の違いがよく分からない 余談:Statisticsの語源 今日の単語帳 参考文献 機械学習と統計学の違いがよく分からない 一旦、今の理解で思うことを。 機械学習で出てくる「線形回帰」は、統計学では「単回帰分析/重回帰分析」として登場する。用…